現在位置 :トップページ › 発言通告一覧
順位 | 会派・質問者 | 区分 | 質問内容 |
---|---|---|---|
昭和56年3月(第10回)定例会 | |||
昭和56年3月12日 | |||
4 | 川崎 民蔵 研政会 ![]() |
一般質問 | (1)老人健康対策について
(2)地区体育館の建設について
(3)交通問題について(新交通システム・中量ガイドウェイバス)
(4)市長公舎の建設について |
5 | 幸田 竜一 公明党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)議会答弁用語について
(2)老人問題あれこれについて
(3)国際障害者年について
(4)国際信義について
(5)行政の民間委託について
(6)仮称民俗資料館について
(7)庁内郵便局設置について |
6 | 竹永 昭義 研政会 ![]() |
一般質問 | (1)56年度給与改定留保率について(55年度に比し低率であると共に今後の財政の確保)
(2)武庫川流域下水道工事の完成時期について
(3)中津浜線(阪急以北171号線間)4車線にする意向について
(4)市民年金の増額について |
昭和56年3月13日 | |||
7 | 小牧 裕子 日本共産党西宮市議会議員団 ![]() |
一般質問 | (1)老人福祉について
ア 老人ホーム使用料
イ 老人健康診断
(2)国民健康保険条例の一部改正について
(3)母子家庭対策について
(4)上ケ原八番町市営住宅建替の実施設計にあたって
(5)水道財政健全化について
(6)教育費について
ア 教育行政の理念
イ 学校施設費
ウ 家庭教育読本
エ 教育費の父母負担軽減、就学奨励、奨学金
(7)市民団体への負担金補助及び交付金について |
8 | 木下 猛 日本社会党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)市民参加について
(2)財政について
ア 税財政における改革
イ 国民健康保険
(3)水道行政について
ア 水道事業会計
イ トリハロメタン
(4)公職選挙法に関連して
(5)教育行政について
ア 図書館・資料館
イ 芦原小学校
(6)規則、規程、内規、要綱、要領及び国県からの通達等の整備について |
9 | 武田 元宏 日本共産党西宮市議会議員団 ![]() |
一般質問 | (1)下水道の早期実現と受益者負担について
(2)同和行政・同和教育行政について
(3)福祉行政について
(4)幼児教育について
(5)市長の行政姿勢について |
昭和55年12月(第8回)定例会 | |||
昭和55年12月15日 | |||
1 | 西川 彰一 民社クラブ ![]() |
代表質問 | (1)経済情勢と財政の見通し
(2)都市開発の基本的な思索
(3)高齢化社会と地域社会との対応
(4)保育所と幼稚園の一元化
(5)脊柱側わん症の対応 |
2 | 細山 治 研政会 ![]() |
代表質問 | 市長の所信表明から(まちづくりの基本方向)
(1)生活環境問題について
ア 下水道問題
イ 道路交通問題
ウ 住宅問題
(2)市民福祉問題について
ア 総合福祉センター
イ 養護老人ホーム
(3)教育文化問題について
ア 高校対策、生徒指導に関する諸問題
イ 資料館の建設
(4)産業の振興対策について
ア 市場商店街
イ 卸売市場
(5)財政問題について |
3 | 岡本 佐久次 日本社会党議員団 ![]() |
代表質問 | (1)市長の政治姿勢について
(2)市民参加の方策について
(3)海岸開発事業について
(4)北部開発と交通対策について
(5)教育問題について
ア 教育施設の整備
イ 高校総合選抜制度
(6)水道事業の経営健全化計画について
(7)農業問題について
(8)市職員の採用方法について |
昭和55年12月16日 | |||
4 | 塚本 幸治郎 民政会 ![]() |
代表質問 | (1)同和対策の推進について
(2)国際障害者年の対策について
(3)下水道計画と土地利用について
(4)自転車(駐輪場)対策について
(5)緑の行政について
(6)学校教育について
(7)市街地整備(駅前再開発事業及び地域商業振興)について |
5 | 大槻 弥之助 日本共産党西宮市議会議員団 ![]() |
代表質問 | (1)市長の政治姿勢について
ア 国・県政との矛盾をどう克服するか
イ 奥市政との相違点
ウ 愛の市政とは何か
(2)市民本位の市政をどう具体化するかについて
ア 雇用・失業問題
イ 公共料金問題
ウ 市民生活の防衛問題
エ 市民生活防衛のための財政投融資対策
オ 商工問題
カ 国際障害者年 |
6 | 目黒 邦典 公明党議員団 ![]() |
代表質問 | (1)市長の政治理念について
ア 愛の市政
イ 市民参加のまちづくりと、市長としてのリーダーシップとの整合性
(2)下水道問題について
(3)国際障害者年について
ア 執行体制
イ 障害者歯科診療施設
ウ 1.5歳児検診
(4)教育問題(市長の決意)について |
昭和55年12月17日 | |||
1 | 宇野 良一 日本共産党西宮市議会議員団 ![]() |
一般質問 | (1)老人医療給食制度について
(2)阪急門戸厄神駅周辺の公園計画について
(3)西宮市小規模事業共済組合に関する問題について
(4)中小零細業者に対する冷夏対策について |
2 | 西埜 博之 研政会 ![]() |
一般質問 | (1)下水道事業と甲子園浜埋立の関連について
(2)鳴尾浜埋立地土地利用の見直しについて
(3)青少年の育成について
ア 校内暴力や校外抗争の指導対策
イ ボランティア活動と青少年団体の育成
(4)地域の課題について
ア 上田地区より上田西公園の連絡橋
イ 新川改修の予算措置
ウ 武庫川右岸線道路拡幅の見通し
エ 鳴尾川左岸線の工事着工遅れの理由 |
3 | 越智 一雄 民社クラブ ![]() |
一般質問 | (1)過密校問題について
(2)学校給食用食器について |
昭和55年12月18日 | |||
4 | 松田 昭山 日本共産党西宮市議会議員団 ![]() |
一般質問 | (1)新下水終末処理場の早期建設について
(2)児童・生徒の非行防止について
(3)開発指導要綱の改訂について |
5 | 鳥飼 黎明 日本社会党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)せっけん使用の市民運動と下水処理のあり方について(現行施設での処理区域拡大)
(2)開発指導要綱による過密防止策について
(3)町名表示とプレートの整備について
(4)学校教育問題について
ア 親と教師、教師と児童生徒の問題
イ 西宮のくらし |
6 | 前田 東 民政会 ![]() |
一般質問 | (1)緑化推進について
(2)公園内行為許可申請と許可について
(3)鳴尾川改修について
(4)小中学校施設整備計画について
(5)嘱託調理員について |
7 | 森 豊 公明党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)職員の研修のあり方と資質向上について
(2)名塩団地の開発と関連公共施設の整備について
(3)夙川公園片鉾池の整備について
(4)海上レクリェーションセンター施設設置について |
昭和55年12月19日 | |||
8 | 楽野 信行 公明党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)教育行政について
ア 免許外教科担当
イ 学校給食
ウ 学校管理
(2)住宅相談窓口の新設について
(3)老人医療無受診者顕彰制度について
(4)資源の再利用について |
9 | 樽井 正雄 研政会 ![]() |
一般質問 | (1)開発指導要綱について
(2)環境保全について
(3)斑状歯対策について
(4)交通体制について(北部地域) |
10 | 片岡 保夫 日本社会党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)新生会について
(2)プライバシー保護及び情報公開制度について
(3)医療110番について
(4)環境問題について |
昭和55年9月(第7回)定例会 | |||
昭和55年9月16日 | |||
1 | 西村 義男 日本共産党西宮市議会議員団 ![]() |
一般質問 | (1)水道料金に関する問題について
(2)市民から批判の声があがっている行政姿勢の問題について
(3)下水道整備に関する問題について
(4)市の施設の有効利用の問題について
(5)区画整理のいくつかの問題点について
(6)庁内設備の整備の問題について |
2 | 中前 勲 公明党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)急増する自転車問題について
(2)救急医療問題について
(3)国際障害者年に関して
ア 名神あけぼの園
イ 身障者貸本制度
ウ 車いす利用者
(4)庁舎管理と職員について
(5)PCB問題について |
3 | 嶋田 克興 日本社会党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)北部問題について
ア 通学路問題
イ 通学バス費の補助
ウ 交通問題
(2)二級河川新川の防潮壁改修工事について
(3)「名神あけぼの園」移転問題について |
昭和55年9月17日 | |||
4 | 宮本 克俊 公明党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)枝川処理場上屋の屋上利用について
(2)雨水対策について
(3)武庫川団地建設について
ア 交通問題
イ 商業施設の問題
ウ 日影問題
(4)学校問題について
ア 仮称武庫川団地第3小学校の開校
イ マンション建設の開発による学校問題 |
5 | 園田 秀雄 研政会 ![]() |
一般質問 | (1)教育行政の姿勢について
ア 夏休み対策
イ 進路指導
ウ 自習
(2)家庭教育読本について
(3)学校安全対策について
(4)給食室の改築・新設について(洗剤、米飯等)
(5)有害図書追放について
(6)マンモス校対策(瓦木中)について
(7)小河川の対策について
(8)議案第203号について |
6 | 越智 一雄 民社クラブ ![]() |
一般質問 | (1)武庫川団地について
ア 購買施設
イ 2,000戸以上入居
(2)駅前開発について
ア 阪神電車甲子園駅、今津駅、西宮駅
(3)公害対策について
ア 公害測定局の整備
イ 自動車公害
(4)予防接種について
(5)福祉について
ア ボイター法
イ 車イス障害者 |
昭和55年9月18日 | |||
7 | 礒見 一 日本共産党西宮市議会議員団 ![]() |
一般質問 | (1)公有財産に関連して
(2)西宮郵便局の改修工事に関連して
(3)障害者年の取り組みについて |
8 | 半田 幸雄 日本社会党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)第38小学校の新設について
ア 新設校の基本的な考え方
イ 校区問題
(2)水道問題について
ア 水道料金値上げ
イ 阪神水道企業団第5期拡張工事
ウ 兵庫医科大学の水道工事分担金
(3)市営住宅の管理について
(4)道路交通規制について
(5)都市計画街路について |
9 | 田中 章博 研政会 ![]() |
一般質問 | (1)甲陽園第1.2.3土地区画整理組合について
(2)学校施設、校区について
ア 瓦木中学校
イ 瓦木小学校
(3)公害問題について |
昭和55年9月19日 | |||
10 | 中山 正義 研政会 ![]() |
一般質問 | (1)総合福祉センターの施設内容について
(2)既存施設(現福祉会館)の拡充強化について
(3)保護能力のなくなった身障精薄者の保護措置体制(施設)の確立について
(4)学校施設開放事業について |
11 | 雑古 宏一 民政会 ![]() |
一般質問 | (1)教育行政について
ア 教育正常化運動のその後
イ 図書館問題
ウ 教育次長の補充と管理職の健康管理
エ 公私立高校の授業料格差と開門率
(2)54年度決算見込みにみる市税、国民健康保険料、市営住宅使用料の滞納問題について
(3)省エネルギー対策について
(4)防災、震災対策について
(5)西田公園のその後について |
昭和55年6月(第6回)定例会 | |||
昭和55年6月30日 | |||
1 | 東内 三男 民政会 ![]() |
一般質問 | (1)一里山荘のその後の状況について
(2)広田山荘ほか各地域市民館の使用状況について
(3)西田公園につくる資料館の構想と教育会館の収集品について、大谷美術館の使用状況について
(4)河川の清掃について、県土木事務所との連絡状況について
(5)香櫨園浜の禁猟指定の進行状況と海岸の魚貝類採取禁止について
(6)甲子園高潮町防潮堤の土止め工事について、街路樹について
(7)職員の住民に対する態度について
(8)放置自転車一掃専従員について
(9)市長賞の種類と審査手続等について(市民文化賞、市民警察官賞を除く)職員にも出しているのか否か
(10)武道館誘致運動の進行状況について |
2 | 岡本 佐久次 日本社会党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)交通問題について
ア 総合交通体系
イ 湾岸道路対策
ウ 路線バス
エ 駐輪対策
オ 国道176号線の渋滞対策
カ 国鉄名塩駅の誘致 |
昭和55年7月1日 | |||
3 | 蜂谷 倫基 研政会 ![]() |
一般質問 | (1)ミニ開発について
(2)夙川、大谷地区の道路行政について
(3)国民健康保険制度について
(4)図書館建設について |
4 | 西埜 博之 研政会 ![]() |
一般質問 | (1)鳴尾南部地区の開発と都市計画について
(2)鳴尾新川側壁の危険防止について
(3)高校生の自転車通学について |
5 | 元田 俊哉 民社クラブ ![]() |
一般質問 | (1)国際障害者年について
ア 市の方針
イ 在宅障害者、在宅老人、難病者等各対策
(2)市民会館大ホールに愛称をつけることについて
(3)緑化構想と夙川緑道について
ア 夙川緑道の現状
イ 北山緑化植物園への交通 |
昭和55年7月2日 | |||
6 | 武田 元宏 日本共産党西宮市議会議員団 ![]() |
一般質問 | (1)福祉について
(2)教育行政について
(3)商工行政について
(4)人事について
(5)開発問題と環境保全について
(6)土木行政について
(7)保健・衛生について
(8)市長の政治姿勢について |
7 | 余百 保次郎 公明党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)水道事業(財政再建)について
(2)下水道新終末処理場について
(3)市営住宅について
(4)青少年の国際交流について
(5)不用品交換について |
昭和55年3月(第5回)定例会 | |||
昭和55年3月11日 | |||
1 | 目黒 邦典 公明党議員団 ![]() |
代表質問 | (1)西宮市行政方針について
ア 財政問題(人件費、債務負担行為)
イ ミニコミ誌
ウ 食肉センター
エ 道路問題
オ 福祉ゾーンの構想
カ 中央病院の再建問題
キ 国民健康保険の値上げ問題
(2)西宮市教育委員会行政方針について
ア 教育委員会の基本姿勢 |
2 | 元田 俊哉 民社クラブ ![]() |
代表質問 | (1)市長の総合計画に対する姿勢について
(2)歳入の若干について
(3)福祉予算について
(4)白水峡公園墓地について
(5)上ケ原地区の環境整備について
(6)車両事故対策について
(7)高校増設問題について
(8)新学習指導要領に対する市教委の見解について |
3 | 鳥飼 黎明 日本社会党議員団 ![]() |
代表質問 | (1)西宮市行政方針について
ア 財政全般、国民健康保険
イ コンピューター業務にかかわる問題
ウ 物価安定対策
エ 人体に危害を及ぼすもろもろの日用品に関する対策(洗剤、ポリ容器、食器など)
(2)西宮市教育委員会行政方針について
ア 文教住宅都市宣言と行政実績
イ 市費支弁教職員配置の考え方 |
昭和55年3月12日 | |||
4 | 中村 芳雄 民政会 ![]() |
代表質問 | (1)敬老祝金の引き上げについて
(2)土地区画整理と都市の再開発について
(3)苦楽園地区のバス増便について
(4)都市計画公園について |
5 | 大槻 弥之助 日本共産党西宮市議会議員団 ![]() |
代表質問 | (1)市長の行政姿勢について
(2)住宅問題について
(3)市街地再開発について
(4)甲東・瓦木の公園緑地整備について
(5)水道企業財政健全化について
(6)老人問題について
(7)中高年雇用問題について
(8)卸売市場問題について
(9)市立図書館の新設について |
6 | 今西 永兒 政友会 ![]() |
代表質問 | (1)財政問題について
(2)水道行政について
ア 財政
イ 斑状歯
(3)文教行政と開発行政について
ア 図書館と多目的ホール
イ 教育施設
ウ 生活訓練学級
(4)福祉行政について
(5)中央病院について
(6)埋立て問題について |
昭和55年3月13日 | |||
1 | 片岡 保夫 日本社会党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)医療行政について
ア 中央病院の健全化
イ 救急医療体制
ウ 医療機関の適正配置
エ 芦原地区医療センター設置
オ 保健医療
カ 福祉医療
キ 夙川伝染病院
(2)労働行政について
ア 雇用基盤の確保
イ 最賃制の徹底
(3)中国との友好都市の提携について
(4)瓦木支所について
(5)建設・土木行政について
ア 開発行政
イ 山手幹線関連
(6)公共料金の抑制について |
2 | 松田 昭山 日本共産党西宮市議会議員団 ![]() |
一般質問 | (1)全寮制中・高一貫教育と6・3制について
(2)自然環境保全について
(3)公共下水道について
(4)保健所について |
3 | 小牧 裕子 日本共産党西宮市議会議員団 ![]() |
一般質問 | (1)自然環境保全について
(2)阪神連続立体交差事業について
(3)コミュニティ協会について
(4)文化行政について
(5)就学奨励金について |
4 | 幸田 竜一 公明党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)市営住宅について
(2)防災対策について
(3)体力作りと通学路について
(4)市民まつりについて
(5)西宮市民会館について |