現在位置 :トップページ › 発言通告一覧
順位 | 会派・質問者 | 区分 | 質問内容 |
---|---|---|---|
昭和62年12月(第5回)定例会 | |||
昭和62年12月8日 | |||
1 | 福田 義雄 自由民主党・市民連合 ![]() |
一般質問 | (1)夙川上流の河川改修について
(2)夙川河川敷公園について
(3)公共事業用地の取得と公有地の活用について
(4)国際交流について |
2 | 宮本 紀美子 公明党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)高齢化問題について
(2)国際化時代を迎えて
(3)婦人問題について
(4)庁舎1階広報コーナーの有効利用について
(5)大阪湾岸線の建設について |
3 | 西村 義男 日本共産党西宮市会議員団 ![]() |
一般質問 | (1)下水道整備と甲子園浜埋立てについて
(2)私道における道路舗装、上水道・下水道工事の公費負担について
(3)コミュニティ誌“宮っ子”発行など、市行政と地域団体とのかかわりについて
(4)民間葬儀場“楠会館”と市有地貸与について
(5)市の指名業者に対する行政(特に市長・助役)の対応について |
昭和62年12月9日 | |||
4 | 北川 正治 自由民主党・市民連合 ![]() |
一般質問 | (1)ATL対策について
(2)無電柱化事業について
(3)たばこと健康について
ア 分煙対策
イ 未成年者の喫煙対策
(4)高齢化対策について
(5)小児心身症対策について |
5 | 生瀬 悦子 日本社会党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)幼稚園の問題について
ア 通園バス
イ 公立幼稚園2年保育の可能性
(2)インフルエンザ集団予防接種について
ア 集団予防接種の必要性
イ 今年度の実施状況と今後の問題
(3)図書館サービスの充実について
ア 移動図書館の問題
イ 分館、分室の整備
ウ 図書館の相互利用 |
6 | 宇野 良一 日本共産党西宮市会議員団 ![]() |
一般質問 | (1)社会福祉施設の防火対策について
(2)改良住宅の管理について |
7 | 西川 彰一 民社クラブ ![]() |
一般質問 | (1)献血運動について
(2)音楽文化行政と行政機構について
ア 音楽堂の設置
イ 研究機関の設置
(3)消防体制について
ア 新設消防署の特長
イ 消防指令システム
(4)公共施設の管理について
ア 条例と規則
イ 使用日の変更
ウ 取扱い
(5)福祉問題について
ア 福祉事業団の設立
(6)国民健康保険について |
昭和62年12月10日 | |||
8 | 中川 經夫 自由民主党・市民連合 ![]() |
一般質問 | (1)武庫川団地の諸問題について
ア 増加する特異な犯罪に対する治安維持体制の改善
イ 駐車場の増設および不法駐車
ウ 老人いこいの家
(2)学校給食のあり方について
(3)JR西宮、芦屋間の問題について
(4)県教組主催の教研集会について |
9 | 塚田 誠二 自由民主党・市民連合 ![]() |
一般質問 | (1)土地対策および都市問題について
(2)ゲートボールについて
(3)法務局について
(4)関西新国際空港について
(5)阪神高速武庫川ランプについて |
10 | 樽井 正雄 自由民主党・市民連合 ![]() |
一般質問 | (1)開発諸問題について
ア 行政の考え方
イ 教育関係
ウ 交通対策
(2)武庫川水利について
(3)国道拡張計画について |
昭和62年12月11日 | |||
11 | 鳥飼 黎明 日本社会党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)最近の地価高騰による固定資産税・都市計画税への影響について
(2)市財政黒字とその有効運用について
ア 基金制度の活用と充実
(3)市内交通機関の整備について
(4)下水道敷設、接続工事をめぐっての問題について
(5)教育問題について
ア 教育行政姿勢
イ 教職員の教育研究
ウ 学校施設備品の整備活用
(6)鳴尾支所の人事体制について
(7)幹線道路(甲子園線)の街灯について |
12 | 松岡 和昭 公明党議員団 ![]() |
一般質問 | (1)63年度予算編成にあたっての基本的な考えと景気見とおしについての当局の考え方について
(2)防災、治水について(自然保護の観点も含めて)
(3)水質保全について(主に金仙寺湖と集水地域に関して)
(4)余暇時代と公共施設の有効利用について
(5)通学路の安全対策について |