本文へ移動

現在位置 :トップページ › 発言通告一覧

発言通告一覧

昭和46年以降の発言通告を掲載しています。

質問内容検索
or (*は現職を表す)
質問日
1登録件数 12 件    
順位 会派・質問者 区分 質問内容
 昭和62年9月(第3回)定例会
  昭和62年9月9日
1 田渕 一
自由民主党・市民連合

会議録を表示
一般質問
(1)南部地域の道路網について
 ア 大阪湾岸道路の進捗現状と将来展望
 イ 武庫川右岸線の整備
 ウ 阪神高速道路武庫川出口ランプ設置計画の状況
 エ 阪神本線の高架化─とくに甲子園駅以東
 オ 阪神甲子園駅前の整備
 カ 阪神甲子園駅前周辺の駐輪問題の処理
(2)シンナー等乱用少年対策について
(3)緑化推進をめぐる考慮すべき若干の問題について
2 草加 智清
自由民主党・市民連合

会議録を表示
一般質問
(1)鳴尾地域の交通問題について
 ア 武庫川ランプ
 イ 小曽根線阪神踏切
(2)阪神武庫川線の廃線敷利用について
(3)在宅福祉について
 ア 民間ホームヘルパー
 イ 在宅寝たきり老人歯科保健推進モデル事業
(4)アスベスト汚染について
(5)高校中退者問題について
3 阪本 武
日本社会党議員団

会議録を表示
一般質問
(1)安全対策について
 ア より良好な自転車交通網を形成していくための将来計画
 イ 臨港線の自転車道の段差
 ウ 臨港線の交通信号・道路照明灯の設置位置
(2)駐輪問題について
 ア 長期放置二輪車の対応
 イ ふれあいサイクル
(3)西宮ユニセフ啓発事業について
 ア ユニセフ活動と啓発事業
(4)発ガン物質アスベストについて
 ア 調査と対応
(5)スポーツ施設について
 ア 西宮浜西地区の土地利用
4 中西 甚七
自由民主党・市民連合

会議録を表示
一般質問
(1)地域福祉推進体制について
 ア パイロット事業の実施
 イ 看護専門職によるボランティア
(2)介護休暇制度について
(3)レンタル自転車制度について
  昭和62年9月10日
5 越智 一雄
民社クラブ

会議録を表示
一般質問
(1)老人いこいの家について
(2)国際交流について
(3)今後の街づくりの進め方について
(4)文教住宅都市としての文化行政の進め方について
(5)連続立体交差事業について
(6)競輪事業について
6 大槻 弥之助
日本共産党西宮市会議員団

会議録を表示
一般質問
(1)同和行政について
(2)北口再開発について
(3)B型肝炎予防対策について
7 片岡 保夫
日本社会党議員団

会議録を表示
一般質問
(1)高齢者対策について
(2)「青少年ふれあいの日」について
(3)教育行政について
 ア 小学校児童数の減少
 イ 中央公民館の建替え
(4)シンナー中毒事件について
(5)駅前再開発について
(6)競輪事業について
  昭和62年9月11日
8 田中 道子
公明党議員団

会議録を表示
一般質問
(1)健康スポーツ都市宣言について
(2)B型肝炎について
(3)コレラ菌について
(4)西宮市民会館結婚式場について
(5)下水路のふちへの手すりの設置について
(6)阪神西宮駅前自転車駐車場について
9 武田 元宏
日本共産党西宮市会議員団

会議録を表示
一般質問
(1)教育行政について
 ア 転地学習
 イ 石綿使用施設
(2)消費者行政について
(3)街づくりについて
10 橋本 完
自由民主党・市民連合

会議録を表示
一般質問
(1)通産省のシルバー・コロンビア(S・C)計画について
 ア 海外滞在型余暇の現況と将来
 イ S・C計画の修正
 ウ 問題提起(S・C計画創案者とインドネシアについての懇談)
(2)ウェルネス運動の普及について
 ア WHOの健康の定義
 イ ウェルネス運動とは
 ウ 現代の健康課題と当局への提言
(3)市街地の美化、特に屋外広告行政について
 ア 広告の実態
 イ 美化運営委員会の設置
  昭和62年9月14日
11 美濃村 信三
公明党議員団

会議録を表示
一般質問
(1)ニューメディアコミュニティー構想について
(2)救急体制について
(3)スポーツ振興について
(4)盤滝トンネルについて
(5)アスベスト(石綿)問題について
(6)過大規模校の諸問題について
12 上谷 幸彦
自由民主党・市民連合

会議録を表示
一般質問
(1)21世紀をめざした都市づくりの姿勢について
(2)北部地域の諸問題について
 ア 六甲台小学校の建設、開校時期
 イ 道路交通
 ウ 北部地域の水需要
 エ 有馬川からのかんがい用水不足対策
1登録件数 12 件    
Copyright(c) 2018- 西宮市議会 Nishinomiya City Assembly. All Rights Reserved.