現在位置 :トップページ › 意見書・決議一覧
議案番号 | 議案名 | 本会議議決結果 |
---|---|---|
昭和57年9月(第18回)定例会 | ||
意見書案第56号 | 外国人登録制度の是正を求める意見書提出の件 | 昭和57年9月24日 可決 |
意見書案第55号 | 市区町村社会福祉協議会の法制化に関する意見書提出の件 | 昭和57年9月24日 可決 |
意見書案第54号 | 高等学校教育の充実を求める意見書提出の件 | 昭和57年9月24日 可決 |
意見書案第53号 | 昭和58年度新設県立高等学校に関する意見書提出の件 | 昭和57年9月24日 可決 |
昭和57年8月(第17回)臨時会 | ||
意見書案第52号 | 失業対策事業の補助金削減に反対する意見書提出の件 | 昭和57年8月10日 可決 |
昭和57年6月(第16回)定例会 | ||
意見書案第51号 | 鉄道の高架化に伴う駅舎施設の整備に関する意見書提出の件 | 昭和57年7月7日 可決 |
意見書案第50号 | 農産物輸入自由化・枠拡大阻止に関する意見書提出の件 | 昭和57年7月7日 可決 |
意見書案第49号 | 第9次道路整備5カ年計画の策定に関する意見書提出の件 | 昭和57年7月7日 可決 |
昭和57年3月(第15回)定例会 | ||
意見書案第48号 | 勤労者に対する所得税の大幅減税実施を求める意見書提出の件 | 昭和57年3月26日 可決 |
意見書案第47号 | 核兵器の全面撤廃と軍備縮小の推進に関する意見書提出の件 | 昭和57年3月26日 可決 |
昭和56年12月(第14回)定例会 | ||
意見書案第46号 | 社会保障・社会福祉の拡充と社会福祉予算の大幅増額を求める意見書提出の件 | 昭和56年12月23日 可決 |
意見書案第45号 | 老人医療無料制度の存続を求める意見書提出の件 | 昭和56年12月23日 可決 |
意見書案第44号 | 塩専売制度存続を求める意見書提出の件 | 昭和56年12月23日 可決 |
意見書案第43号 | 「学級編制基準」の改善を求める意見書提出の件 | 昭和56年12月23日 可決 |
意見書案第42号 | 「行革」の名による福祉や教育予算のきりすてに反対する意見書提出の件 | 昭和56年12月23日 可決 |
意見書案第41号 | 地域の公共交通確保に関する意見書提出の件 | 昭和56年12月23日 可決 |
意見書案第40号 | 道路整備財源の確保に関する意見書提出の件 | 昭和56年12月23日 可決 |
意見書案第39号 | 国民健康保険給付費の都道府県一部負担導入反対に関する意見書提出の件 | 昭和56年12月23日 可決 |
昭和56年9月(第13回)定例会 | ||
意見書案第38号 | 行革大綱にもとずく第5次学級編制基準および教職員定数改善の抑制、公立文教施設整備費等に対する国庫負担金の削減に反対する意見書提出の件 | 昭和56年12月23日 可決 |
意見書案第37号 | 同和問題の早期解決実現に関する意見書提出の件 | 昭和56年9月29日 可決 |
意見書案第36号 | 県立高等学校の昭和58年度開校を求める意見書提出の件 | 昭和56年9月29日 可決 |
意見書案第35号 | 人事院勧告の完全実施に関する意見書提出の件 | 昭和56年9月29日 可決 |
意見書案第34号 | 武庫川団地の郵便物を郵便局職員らによる直接配達とすることなどを求める意見書提出の件 | 昭和56年9月29日 可決 |
意見書案第33号 | 農地の固定資産税に関する意見書提出の件 | 昭和56年9月29日 可決 |
昭和56年6月(第11回)定例会 | ||
意見書案第32号 | フェニックス計画による廃棄物処分場の西宮沖設置に反対する意見書提出の件 | 昭和56年6月30日 可決 |
意見書案第31号 | 非核三原則の法制化を求める意見書提出の件 | 昭和56年6月30日 可決 |
意見書案第30号 | 非核三原則の堅持を求める意見書提出の件 | 昭和56年6月30日 可決 |
意見書案第29号 | 郵便貯金制度存続に関する意見書提出の件 | 昭和56年6月30日 可決 |
昭和56年3月(第10回)定例会 | ||
意見書案第28号 | 航空機・騒音防止事業施設に係る維持管理軽費の全額国庫負担を要望する意見書提出の件 | 昭和56年3月26日 可決 |
意見書案第27号 | 老人医療有料化に反対する意見書提出の件 | 昭和56年3月26日 可決 |
意見書案第26号 | 深刻な住宅事情の改善をはかり、国民本位の住宅政策の確立を要求する意見書提出の件 | 昭和56年3月26日 可決 |
意見書案第25号 | 国民健康保険制度の抜本的改正と国庫負担金の増額を求める意見書提出の件 | 昭和56年3月26日 可決 |
意見書案第24号 | 航空機、新幹線騒音対策の一環として受信料の補助に関する意見書提出の件 | 昭和56年3月26日 可決 |
意見書案第23号 | 日本農業再建・食糧自給率向上のための食管制度拡充を求める意見書提出の件 | 昭和56年3月26日 可決 |
意見書案第22号 | 増員をはじめとする労働行政体制確立に関する意見書提出の件 | 昭和56年3月26日 可決 |
意見書案第21号 | 大衆増税政策と新一般消費税導入反対に関する意見書提出の件 | 昭和56年3月26日 可決 |
意見書案第20号 | “婦人差別撤廃条約”批准促進の意見書提出の件 | 昭和56年3月26日 可決 |
昭和56年2月(第9回)臨時会 | ||
意見書案第19号 | 福祉行政における県費補助金に関する意見書提出の件 | 昭和56年2月2日 可決 |
昭和55年12月(第8回)定例会 | ||
意見書案第18号 | 学校給食用牛乳供給事業交付金に関する意見書提出の件 | 昭和55年12月24日 可決 |
意見書案第17号 | 民間戦災傷害者等の援護に関する意見書提出の件 | 昭和55年12月24日 可決 |
意見書案第16号 | 同和対策事業の充実強化に関する意見書提出の件 | 昭和55年12月24日 可決 |
決議案第6号 | 失業対策事業65歳線引き反対、中高年雇用創出要請に関する決議の件 | 昭和55年12月24日 可決 |
決議案第5号 | 公立高等学校入学者総合選抜制度に関する決議の件 | 昭和55年12月24日 可決 |
昭和55年9月(第7回)定例会 | ||
意見書案第15号 | 流域下水道維持操作事務等県費補助金に関する意見書提出の件 | 昭和55年9月26日 可決 |
意見書案第14号 | 健康保険制度の改悪、老人医療有料化に反対する意見書提出の件 | 昭和55年9月26日 可決 |
意見書案第13号 | 「国際障害者年」に対応する施策充実に関する意見書提出の件 | 昭和55年9月26日 可決 |
昭和55年6月(第6回)定例会 | ||
意見書案第12号 | 大阪湾岸道路のアクセス道路今津幹線と名神高速道路を直結しないことに関する意見書提出の件 | 昭和55年7月8日 可決 |
昭和55年3月(第5回)定例会 | ||
意見書案第11号 | 失対事業制度の再確立、失業者の就労と生活保障に関する意見書提出の件 | 昭和55年3月28日 可決 |
意見書案第10号 | 国民健康保険制度の抜本的改正と国庫負担金の増額を求める意見書提出の件 | 昭和55年3月28日 可決 |
意見書案第9号 | 県立高等学校の授業料引き上げに関する意見書提出の件 | 昭和55年3月28日 可決 |